![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146600880/rectangle_large_type_2_4db2cf33b0086941016c3dab95e6801b.jpeg?width=1200)
ラーメン屋さんの記憶からヘウレーカ!→ロングセラー電卓、爆誕!?
こんにちは、社食ラーメン大好き、カシオ広報部のにしじゅんです。
今日7月11日はラーメンの日。7を蓮華に、11をお箸に見立てたのと、日本で最初にラーメンを食べたと言われている水戸黄門(光圀公)のお誕生日だから、だそうです。
でも、なぜ突然ラーメン?(‥?
実は、ラーメン屋さんが、カシオのロングセラー、防水・防塵電卓誕生の1つのきっかけとなったそうで、そのお話をぜひ、したかったので。
10数年前のこと、電卓の新製品をどんなものにするかで悩んでいた企画開発者の脳裏に、ふと、子どものころに見た近所のラーメン屋さんの光景が蘇ったそうです。
ラーメン屋さんは、お店のテレビのリモコンや電卓に食品用ラップフィルム(いわゆる〇〇ラップ)を巻いていました。なるほど!汚れたら、剥がして新しいラップを巻くんだ!そのときはそう思っただけでしたが、その記憶が蘇ったとき、じゃあ、もしもキーボード部分が洗える電卓があったら、喜んで使ってもらえるんじゃないか?と閃いたとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1720417118461-oAkXn6oj3J.jpg?width=1200)
そんな発想から誕生したこの防水・防塵電卓シリーズは、キーボードを外して洗え、埃にも強い!ラーメン屋さんはもちろん同様の悩みを抱える他のお店でも、さらには、屋外、工事現場などでも重宝がられるようになり、今日まで10年近く売れ続けるロングセラーとなりました。
でも、キーボードが外れるって、どんな風に??
この電卓の特色と、商品実現までの経緯を、企画開発者が実機を手に説明してくれました。ぜひ、ご覧ください。
■知る人ぞ知るロングセラー防水・防塵電卓 その開発の経緯をご紹介します
![](https://assets.st-note.com/img/1720418297852-hucOy0Bz6p.jpg?width=1200)